2022年に書いた記事まとめ

2023年に入って数日が経ちました。

新年を迎えたこの中途半端なタイミングで去年のまとめ記事を書くのにはある理由があります。

それは、年末年始はポケモン漬けの生活だったからです!!

新年の親戚の集まりで甥っ子(小6と小1)とのバトルがあるのでひたすらポケモンを鍛えていました。

ちなみに戦績は4戦3勝1敗でした。

…ポケモン漬けの生活も終わったので、少し遅くなりましたが2022年に書いた記事を振り返っていこうと思います!

2022年に書いた記事まとめ

2022年に書いたのは16記事でした。

今回も各記事へのリンクを載せているので興味がそそられる物があればぜひ読んでみてください。

ぼくをつくった思い出のギャグ漫画たち

ぼくをつくったギャグ漫画たち_サムネぼくをつくった思い出のギャグ漫画たち

2022年1本目は、子供時代に読んだギャグ漫画を紹介したこちらの記事でした。

これを書いたのをきっかけにマンガネタだけを扱うブログも立ち上げています。

何のジョジョ立ちかわかるかな?ショボ立ちクイズ

ショボ立ちクイズ_サムネ何のジョジョ立ちかわかるかな?ショボ立ちクイズ

2本目は、2021年に投稿したショボ立ちをクイズ形式にした記事です。

ショボ立ちについては以下の記事を参考にしてください。

今回はクイズ形式にした方が面白いんじゃないかと思いこの形になりました。

撮影者は例に漏れず妻です。

丸メガネ愛用者が喜ぶ、丸メガネ褒めフレーズ

丸メガネ愛用者が喜ぶ!丸メガネ褒めフレーズ

3本目は、ぼくが愛用している丸メガネと丸メガネ愛用者が言われて喜ぶフレーズについての記事です。

2個目の丸メガネを購入したので書くことにしました。

簡潔にいうと丸メガネ愛用者は他者から変人だと思われたいのです。

ムーミンに登場しても違和感がないポケモンランキング

ムーミンに登場しても違和感がないポケモンランキング

4本目はムーミンキャラクターっぽいポケモンを紹介した記事です。

この記事は、家で使うムーミンマグカップをネットで選んでいる時に思いつきました。

ポケモンSVでも良デザインのポケモンが多数追加されたので、またこの手の記事を書くかもしれません。

スープは余裕の表れ

スープは余裕の表れ_サムネスープは余裕の表れ

5本目は食べ物のスープについて考えた記事です。

この記事を書いた辺りはスープにハマっていて、昼食は毎回違うスープを飲んでいました。

攻防一体のオリジナル格闘術『パッド格闘術』

パッド格闘術サムネ攻防一体のオリジナル格闘術『パッド格闘術』

6本目はひざ・ひじパッドを使った格闘術について書いた記事です。

本来守るためのパッドが攻撃にも使えるのではないか?と考えてみた時に思いつきました。

この記事のために購入したスマホ用三脚はさまざまな場面で役に立っています。

パッドを使って危機的状況を突破する!THE 破ッ突゛(パッド)ファイル

THE破ッ突゛ファイル_サムネパッドを使って危機的状況を突破する!THE 破ッ突゛(パッド)ファイル

7本目はひざ・ひじパッドを使って危機的状況を突破する記事です。

元ネタは日本テレビの番組『THE 突破ファイル』ですね。

この記事のために購入した段ボール鎧と刀は押し入れに眠っています。

炎上しないためのお菓子マナー講座

炎上しないためのお菓子マナー講座

8本目はSNSで炎上しないためのお菓子の食べ方を紹介した記事です。

この記事は家でカントリーマアムを食べている時に思いつきました。

カントリーマアムを食べていて思ったのですが、最近ココア味が美味しくなったような気がします。

【完了報告】街にある文字でFunny Bunnyの歌詞を作る『アウトドアFunny Bunny 』という活動をしてみた

アウトドアFunny Bunny_サムネ【完了報告】街にある文字でFunny Bunnyの歌詞を作る『アウトドアFunny Bunny 』という活動をしてみた

8本目は、2021年にはじめた活動『アウトドアFunny Bunny』の完了報告です。

アウトドアFunny Bunnyについてはこちらの記事を参照してください。

街にある文字でFunny Bunnyの歌詞を作る『アウトドアFunny Bunny 』という活動をしてみた

活動開始から1年5ヶ月でやっと完成しました。

この活動をはじめてから町で見かける文字に注目するようになりました。

初見では絶対に名前が予想できないアンパンマンのキャラクター5選

アンパンマン初見_サムネ初見では絶対に名前が予想できないアンパンマンのキャラクター5選

9本目は、難解な名前のアンパンマンキャラクターについて紹介した記事です。

こちらは娘と一緒にアンパンマンの仲間達を見ている時に思いつきました。

記事内では触れていませんが、キャラクターのイラストは全てぼくが描いた物です。


33歳男が歯列矯正を始めて変わったこと

歯列矯正_サムネ33歳男が歯列矯正を始めて変わったこと

11本目は、歯列矯正をはじめて変わったことについて書いた記事です。

ぼくの書いた物の中では役に立つ部類ではないでしょうか?

歯列矯正は歯並びも変わりますが、生活習慣も大きく改善されるのでオススメです。

ポカリスエット パッケージ書き起こし

ポカリスエット パッケージ書き起こし

12本目は、ポカリスエットのパッケージを書き起こした記事です。

これは完全にネタがない時に書いた記事でした。

the pillowsの歌詞中にどんな動物が登場するのか調べてみた

ピロウズ動物調査_サムネthe pillowsの歌詞中にどんな動物が登場するのか調べてみた

13本目は、ぼくが好きなバンド『the pillows』の曲中に出てくる動物について調べた記事です。

調査自体は2016年頃からはじめていたので、6年越しにやっとひとつの記事として仕上げました。

2019年から新曲をリリースしていない

格差がある月達をランキング1位にして全員平等に救う!

月を勝たせたい_サムネ格差がある月達をランキング1位にして全員平等に救う!

14本目は英語の月達を似ている物に見立てて紹介した記事です。

この手の記事はネタがない時に思いつく傾向にあります。

【実践動画あり】コンビニコーヒー別 きき飲み口攻略法

【実践動画あり】コンビニコーヒー別 きき飲み口攻略法

15本目の記事は、コンビニコーヒーの飲み口の違いを紹介した記事です。

コンビニ毎に飲み口が違うのに気づいた時に思いつきました。

この記事ではじめて動画編集に挑戦してみています。

【30Years 30Hits】日常会話で使いたいTHE YELLOW MONKEYの歌詞フレーズ10選

【30Years 30Hits】日常会話で使いたいTHE YELLOW MONKEYの歌詞フレーズ10選

2022年の最後は日常で使いたいイエモンの歌詞フレーズを紹介した記事でした。

記事内でも紹介している『砂の塔』を聴いている時に考えつきました。

あらためて聴いて思いましたが、やっぱイエモンの曲っていいですねー。